ブログ

毎日の練習について②

こんにちは
今回も前回に続き練習について書きたいと思います

みなさん!どんな練習をしてますか?

何のために練習しますか?

よくどのくらい弾けばいいの?
何回弾けばいいの?  などなどご質問されますが

1週間の生活の中で取れる時間は個人差がありますよね
また練習時間が多ければいいとも限りません。

先生の立場で何も考えずに時間で言うならば
幼稚園30分、小学生は1時間はほしいところです
でも他にも習い事や塾があると実際は厳しい・・・・

かと言って1日1曲2、3回弾いてもなかなか上達は難しいです
何事もそうですが反復練習がなにより欠かせません

そんな話すると50回弾いてくる!と生徒さんたちは言いますが
50回弾いたから上手くなるってことでもありません😓
(多少なりとも上手くはなりますが😅)
もっと無駄なく練習に取り組むためには・・・・・

とにかく
その練習の目的と質がとーーーーーーっても大事なのです

弾けないところをできるようにする
弾き方や腕の使い方に注意して弾く
レッスンで学んだことを思い返しながら弾く
その曲で感じた響きをイメージして弾く

などなどたくさんあります
何も考えない「無」の練習ではもったいないです

急いで雑に50回弾くなら、丁寧に考えながら5回弾くほうが断然効果があります。

生徒さんたちには気をつけてほしいところやその曲のポイント
また曲のイメージを一緒に考えながらレッスンし
今週気をつけることをできるだけ絞って宿題にしています
明確な目的や目標があるとしっかりそれに向かって取り組めます
たくさん課題を出してもやれないのでは意味がありませんよね

できなかったところがスラスラ弾けるようになった‼︎やったらできる!!!

その達成感が自信となり、さらにもっともっとと向上心が生まれてきます。

厳しいようですが生徒さんたちには
練習したと言っても先週と変わってなければ
ただ弾いただけで練習したとは言わないよと伝えてます
せっかく弾くなら短時間でも上手くなる練習方法をやってみよう!

生徒さん自身が自分で考えなから練習できる
そんなレッスンを心がけています